古版木摺り 渡辺美術館 喜多川歌麿筆浮世絵「蹴鞠之図」
喜多川歌麿筆「蹴鞠之図」は、貴重な主版の版木が発見されたことを記念して鳥取県鳥取市にある渡辺美術館より再摺りをご依頼いただきました。柱絵として細長い形に図柄を巧みに配置した美人画は、柳の下で蹴鞠用の鞠を持つ若い女性を描かれています。歌麿の版木は他に風の博物館・歌麿館(愛媛県肱川町)、ボストン美術館(アメリカ)で1例ずつ確認されていますが、柱絵用のものは渡辺美術館の所蔵のみ。この作品の錦絵はパリのギメ美術館が所蔵しています。概要
- 制作概要
- 内容 渡辺美術館所蔵 「蹴鞠之図」版木 再摺り
作者 喜多川歌麿
制作時期 享和年間〔1801~04〕頃
サイズ 70.0×14.0×2.0(cm)
版木 桜木製
渡辺美術館
鳥取市の医師、渡辺元が、昭和初期から60年余年に亘り収集した古美術品約3万点を収蔵する美術館。
日本を中心とした東洋の絵画や陶磁器から、仏教美術、工芸美術、民芸品にいたるまで収蔵。特に甲冑・刀剣の収蔵・展示数は国内屈指、日本各地の匠の逸品を常設で鑑賞できる。
渡辺美術館