催事出店・展覧会
- 2025年7月1日
【開催中】 -
大丸京都店「祇園会大丸夏祭り」竹笹堂木版アイテムを販売
毎年7月、大丸京都店全館をあげて開催される「祇園会大丸夏祭り」。
7月1日から、1階店内ご案内所前特設会場にて、祇園祭にちなんだ竹笹堂の木版画や木版アイテムを販売します。
イベント詳細
イベント 「祇園会大丸夏祭り」
場所 大丸京都店 1階店内ご案内所前特設会場
京都市下京区四条通高倉西入立売西町79番地
期間 2025年7月1日(火)〜7月24日(木) 10時〜20時 1階案内所前特設会場
*竹笹堂スタッフは駐在いたしません。予めご了承ください。
取扱品 木版画作品、版画の絵はがき、木版ブックカバーなど
- 2025年6月28日
【開催中】 -
京都 蔦屋書店 フェア「祇園祭 2025」木版画作品を販売
京都 蔦屋書店にて、6月28日から7月27日(日)まで、フェア「祇園祭 2025」が催されます。
竹笹堂からは、祇園祭をイメージした竹中健司や加藤光穂による木版画作品を出品いたします。
ぜひ、お立ち寄りください。
イベント詳細
イベント フェア「祇園祭 2025」
場所 京都 蔦屋書店 5階BOOK 日本文化
京都市下京区四条通寺町東2丁目御旅町35
京都髙島屋S.C.[T8]5階
期間 2025年6月28日(土)~7月27日(日 10時〜20時
*竹笹堂スタッフは駐在いたしません。予めご了承ください。
取扱品 竹中健司・加藤光穂 祇園祭木版画作品
実演・講演・ワークショップ
- 季節開催
【今期 終了】 -
竹笹堂木版画絵はがきづくり体験
「絵」「彫」「摺」
伝統的な木版画の工程を現役の職人がわかりやすく教えます。
木版画で作る絵はがきは必要な材料道具を全て準備していますので、手ぶらでご参加いただけます。
グループ(6名様以上)でのお申し込みについては、この期間以外も承ります。お問い合わせください。
*午前・午後の部いずれも満席になりました!
開催日: 2024年12月7日(土)
開催時間:①午前10時から12時まで/②午後2時から4時まで
場所:竹笹堂本店内
体験料金:4,000円(税込)*お支払いは現金のみ
定員:※各回 定員8名
ご予約:075-353-8585(3日前までに要予約)
※お二人様以上で開催(おひとり様の場合はご相談下さい。)
※講師の都合により非開催の場合あり
コンテスト
- 現在開催予定のコンテストはございません
メディア情報
- 2021年
12月03日 -
書籍「木版画 伝統技法とその意匠」
竹中木版 竹笹堂による技法と歴史的な図版を用いて丁寧に解説した「木版画」の決定書。数々の図版と美しいビジュアルで、美術、工芸関係者はもちろん、若手作家やアーティストの参考になる一冊になっています。ぜひご覧ください。
書籍名:「木版画 伝統技法とその意匠
- 絵師・彫師・摺師 三者協業による出版文化の歴史 -」
著者:竹中健司・米原有二
発行元:株式会社誠文堂新光社 - 2025年
06月14日 -
「Creator Odyssey」by Lenovo x Intel にメンター参加
2025年5月、竹笹堂 代表・5代目摺師の竹中健司は、「Creator Odyssey: Level Up」by Lenovo x Intelにて、ベルギーのクリエイティブアーティスト Vexx氏のメンターを務めました。
メンターシップの様子は、2025年6月14日よりVexxのYouTubeチャンネルにて公開されます。 - 2025年
04月01日 -
中学校教科書「美術 2•3上」に竹笹堂彫師掲載
令和7年度版の中学校美術教科書「美術 2・3上」の表紙2に、竹笹堂の彫師が葛飾北斎の浮世絵「富嶽三十六景 凱風快晴」の版を彫る画像が採用されました。
書籍名: 令和7年度版中学校教科書「美術 2・3上 学びの実感と深まり」
発売日: 2025年1月15日
発行所: 日本文教出版株式会社 - 2025年
05月09日 -
宝島社 TJ MOOK「60歳すぎたら持っておきたい100のもの」に掲載
年齢を重ねたら手元に置いておきたいものを紹介した大人気アイテム本の最新版が登場!「贈り物 私の定番」コーナーに、ちょっとした大人の心付けにぴったりな竹笹堂の<木版画ポチ袋>が紹介されました。
書籍名: TJ MOOK「60歳すぎたら持っておきたい100のもの」
発売日: 2025年5月9日
発行所: 株式会社宝島社