新たな時代を切り開こうと挑戦するニッポンの企業や人々を紹介

1月31日(日)21時00分から、BSテレ東で放送される「経済航海図 マゼランの羅針盤」に竹笹堂が撮影協力しました。
「経済航海図 マゼランの羅針盤」は、先進性や独自性など、特色のある企業の秘密を探り、“未来への針路”を見つけ出すビジネスドキュメンタリー番組。今回のテーマは、「最新デジタルがつくる感動体験!」。文化芸術分野でも今注目のデジタル技術・データの活用、その中で新たな鑑賞方法の提案として浮世絵のデジタルアートに取り組む企業の様子が紹介されます。番組では、実際に浮世絵がどのように作られているか木版印刷の現場として竹笹堂が制作実演しました。ぜひご視聴ください。
番組詳細
- 番組名
- 経済航海図 マゼランの羅針盤~最新デジタルがつくる感動体験!~
- 放送日
- 2021年1月31日(日) 21:00~21:54
- オンエア放送局
- BSテレ東
京都伝統産業ミュージアム企画展に展示協力
「工芸」ってなんだろう?その要素知れば、新しい発見があるかも!

現在開催中の京都伝統産業ミュージアムの企画展「工芸を分解してみる」に、竹笹堂が展示協力しました。
今回の企画展では、色、形、素材、技など工芸が持っている要素を分解し、工芸品から道具までジャンルを問わずに展示されています。その中のテーマ「#4 型 Tool of crafts “Mold”」のコーナーに、竹笹堂が現在も使用している浮世絵「京都名所之内 あらし山満花」の版木が展示紹介されています。多色摺りの浮世絵がどのように色分けされ摺られているか間近にご覧いただけます。
会期終了近くとなりましたが、子どもから大人まで楽しめる展示ですので、どうぞ京都岡崎へ足をお運びください。
イベント詳細
- 内容
- リニューアル記念事業 企画展「工芸を分解してみる」
- 場所
- 京都伝統産業ミュージアム 企画展示室
京都市左京区岡崎成勝寺町9-1 京都市勧業館京都メッセ 地下1階 - 期間
- 2020年12月19日(土)〜2021年1月24日(日)
9:00-17:00(入館は16:30まで) - 観覧料
- 無料
年末年始休業期間と年内の発送最終受付のご案内
帰省のおみやげはお早めに、京の風情薫る竹笹堂の木版手摺りグッズを

誠に勝手ながら、12月27日(日)を年内最終営業日とし、12月28日から翌年1月5日まで休業期間を頂戴します。
事業部、店舗、お問い合わせ、配送など、全部門においてご対応を休止させていただきます。
オンラインショップでは、年内発送最終受付を12月22日(火)18時までにご入金完了を確認したご注文までとし、以降のご注文は1月6日より順次対応いたします。※休業期間中は商品のご注文のみ受付可。受注制作品・予約商品などは再開後対応いたします。
新年は、工房・各事業部は2021年1月6日(水)から、店舗は1月7日(木)から、営業を開始いたします。
休業期間中、お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
竹笹堂店舗休業期間中も、近隣の商品取り扱い店舗で竹笹堂の一部商品をお買い求めいただけます。
帰省土産やクリスマスプレゼント、お年賀のお配り物など、お好みのアイテムを探しにぜひお越しください。全国の竹笹堂商品取扱店はこちら
竹笹堂年末年始休業の詳細
- 休業期間
- 2020年12月28日(月)〜2021年1月5日(火)
*店舗は、1月6日(水)まで
※オンラインショップ年内最終発送:2020年12月22日(火)18時までにお支払い済みのご注文分
(銀行振込・郵便振替の方は22日15時までにお支払いください)
以降のご注文分は、1月6日(水)より順次対応 - 営業再開
- 2021年1月6日(水) *店舗は、2021年1月7日(木)
- 対象部門
- 全部門(工房・事業部・教室・店舗・その他ご対応業務)
※オンラインショップはご注文のみ可能です。(発送は再開後)
竹笹堂木版画教室受講生による2020年木版画展覧会を開催
日本各地に広がる竹笹堂伝統木版画技術を継承した作品を一同に展示

11月25日から29日まで、寺町専門店会商店街にあるギャラリー「ギャリエ・ヤマシタ」2号館の2階で、今年で12回めとなる竹笹堂木版画教室の受講生による木版画作品展覧会を開催します。
毎年秋が深まるこの時期に、竹笹堂職人直伝の木版画定期教室の受講生と国内外の通信講座生による木版画作品展覧会を開催します。年ごとに共通のテーマを決めて制作する課題作品の他、受講生のみなさんが日頃の学びの成果と感性を発揮した大小様々な自由課題作品が会場に展示されます。また、例年好評をいただいている講師・生徒らによって手摺りで作られる木版画のカレンダーも販売されます。
芸術の秋にぴったりの木版画作品をご覧に、ぜひ会場へ足をお運びください。
イベント概要
- イベント名
- 竹笹堂木版画教室展2020 HISTORY12 〜年を重ねて一巡り〜
- 期間
- 2020年11月25日(水)~29日(日)
12:00-18:00 ※最終日は午後5時閉場 - 場所
- ギャリエ・ヤマシタ 2号館2F(アート&フレーム ヤマシタ 南隣)
京都市中京区寺町通三条上る天性寺前町533 - 入場料
- 無料
- 問い合わせ
- 竹笹堂:075-353-8585
WEBメディア「THE KYOTO」和こものデイズで竹笹堂の木版技術を紹介
歴史に磨かれた技術がうみだす「浮世(現在)」の生活シーンにあう木版印刷
WEBメディア「THE KYOTO」で連載中の「和こものデイズ」に、2週にわたり、竹笹堂の木版雑貨と木版技術が紹介されます。

今年の初夏、京都新聞社と電通が共同で立ち上げたTHE KYOTOは、「文化を知る。世界を変える。」をスローガンに、Media、 Salon、Crowdfundingという3つの軸で、グローバルなアート・文化のコミュニティーを生み出すプラットフォームです。連載コンテンツ「和こものデイズ」では、ひとつのプロダクトについて、コンテンポラリーとトラディショナルの両方に光を当て、それぞれを「Side-A」と「Side-B」で紹介しています。
11月5日(木)公開された「木版 side-A」では、竹笹堂といえば、手摺り木版のブックカバーと言われるほど、すっかり定番となった木版雑貨が誕生した経緯や図案の魅力について、竹中木版5代目摺師・竹笹堂代表の竹中健司のインタビューを交えながら綴られています。ぜひ、ご覧ください。
*「Side-B」は、11月12日(木)公開予定
大丸京都店「京ものウィークス」竹笹堂木版アイテムを販売
暮らしがちょっと豊かになる。そんな京都の逸品アイテムを集めました。

11月11日(水)から11月17日(火)まで、大丸京都店4階リビング雑貨フロア 暦2(こよみごよみ)で「京版画 竹笹堂フェア」が開催されます。
暦2では、11月4日(水)から2週間にわたり「京ものウィークス」をテーマに京都市の伝統産業のアイテムが集結します。2週目は、いずれも明治年間創業の老舗、開化堂と竹笹堂が出店します。
今回、直営店舗でしかお買い求めいただけない木版画作品を多数ご用意し、定番の木版手摺り和紙雑貨とともに、手摺りならではの温かみが感じられる「竹笹堂ワールド」を展開いたします。期間中、竹笹堂のスタッフも常駐いたします。ぜひ、この機会に足をお運びください。
※写真はイメージです。今回の取り扱い商品とは異なります。
イベント詳細
- 内容
- 「京ものウィークス」ー京版画 竹笹堂フェアー
- 場所
- 大丸京都店 4階リビング雑貨フロア 暦2(こよみごよみ)
京都市下京区四条通高倉西入立売西町79番地 - 期間
- 2020年11月11日(水)〜2020年11月17日(火)
*竹笹堂スタッフが駐在していない時間帯もございます。予めご了承ください。 - 取扱品
- 木版画作品、手摺り木版画のブックカバー、グリーティングカード、年賀はがきなど
東急ハンズ京都店「地元とハンズ」竹笹堂木版アイテムを販売
地元をもっと知ってもらいたい!ハンズ店舗が情報発信するPOP UP

11月6日(金)から、東急ハンズ京都店4階で開催されるPOP UP「地元とハンズ」で、竹笹堂の木版アイテムが販売されます。
京都店が情報発信地となって、取り扱っている地元の商品の「ヒト・モノ・コト・バショ」を紹介し、実際に店舗へも足を運んでもらおうという企画。第一弾は、「書く」和紙雑貨を集め、それぞれのお店の歴史や和紙への思いも伝えます。
竹笹堂からは、レターセットや京ことばのフレーズがキャッチなハガキやカード、新柄のグリーティングカードなど、手摺りならではの温かみのある商品を取り揃えています。ひととの繋がりを大切にしたい今だからこそ、思いを綴って贈ってみませんか?この機会に足をお運びください。
※写真はイメージです。今回の取り扱い商品とは異なります。
イベント詳細
- 内容
- 「地元とハンズ」
- 場所
- 東急ハンズ京都店 4階ステーショナリーフロア
京都府京都市下京区四条通烏丸東入長刀鉾町27番地 大丸京都店周辺店舗 - 期間
- 2020年11月6日(金)〜2020年11月30日(月)
- 取扱品
- 手摺り木版画のハガキ、グリーティングカード、レターセットなど
2021年木版画年賀状販売と木版年賀状づくり体験教室が始まりました
あなたはどっち? 職人手作り竹笹堂オリジナル年賀状 or 自分で作る年賀状教室

木枯らし1号が吹き冬の足音が近づいて、そろそろ「来年の年賀状はどうしようかな」と考える時期になりました。日頃お世話になっている方へ、手作りの木版画の年賀状なら感謝と新年を迎える喜びが一層深まります。
2021年の干支は「丑(うし)」。うしをモチーフにしたデザインや縁起のよい文様など様々な柄の木版画年賀はがきを竹笹堂店舗・オンラインショップにて販売します。
また、11月12月は、木版画で作る年賀状教室を開催します。お好きなデザインや干支・お正月らしいモチーフの見本柄を使って、ご自身で版木を彫って和紙のハガキに摺って、あなただけの年賀はがきをお作りいただけます。 ぜひチャレンジしてはいかがでしょう?
年賀状教室概要
- プログラム
- 竹笹堂木版画年賀状づくり体験教室
- 内容
- 年賀状向けデザインを使用した木版画はがき制作(オリジナル可)
- 場所
- 竹笹堂
- 開催日
- 2020年11月7日(土)17日(火)21日(土)24日(火)
2020年12月1日(火)5日(土)8日(火)15日(火)22日(火) - 時間
- 午後2時から4時まで
- 参加料
- お一人様 3,000円(道具材料費・税込)
- 問い合せ
- 075-353-8585
※各日定員6名(事前予約制)
※2名から催行いたします
竹笹堂店舗 10月18日より営業再開のお知らせ
平素より竹笹堂をご愛顧いただきありがとうございます。
10月15日(木)から併設している工房の修繕のため臨時休業いたし、お客様にはご不便、ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございませんでした。
予定より早く修繕が完了いたしましたので、10月18日(日)11時より、通常通り、営業を再開いたします。
みなさまのご来店を心よりお待ちしております。
工房修繕による店舗臨時休業のお知らせ
平素より竹笹堂をご愛顧いただきありがとうございます。
竹笹堂店舗は、併設している工房の修繕のため、10月15日(木)〜10月20日(火)まで臨時休業いたします。修繕が予定より早く完了し、店舗営業を再開する場合は、竹笹堂公式HP・公式SNS等を通じてお知らせいたしますので、ご確認ください。
オンラインショップにつきましては、変わらず営業いたします。京都手帖2021京都限定版をはじめ、新商品も続々掲載しております。ぜひ、オンラインショップからお買い求めくださいませ。
お客様には、たいへんご不便、ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
臨時休業のお知らせ
【実店舗】
- 期間
- 2020年10月15日(木)から10月20日(火)
*10月21日(水)は定休日
*変更がある場合は、竹笹堂公式HP・公式SNS等を通じてお知らせいたします
*工房・事業部は、通常通り、ご対応いたします(日曜定休)
*オンラインショップは、通常通り、営業いたします