武蔵野美術大学美術館 展覧会にて竹笹堂が木活字復元と実演・講演

2018.10.29

このエントリーをはてなブックマークに追加

「和語表記による和様刊本の源流」展、嵯峨本の木活字、組版、料紙を復元制作

11月1日〜12月18日まで武蔵野美術大学美術館・図書館で開催される展覧会「和語表記による和様刊行本の源流」展で、竹笹堂が復元に協力した嵯峨本の謡本『三井寺』とその木活字や印刷器具等の展示、実演や講演が行われます。

CraftSession

武蔵野美術大学造形研究センターの「日本近世における文字印刷文化の総合研究」研究プロジェクトが、武蔵野美術大学美術館にて、その成果公開として、デザインなど造形的視点から再見した「和様刊本」の多様な造形美の世界を紹介する展覧会を開催されます。本展展示のひとつ「嵯峨本謡本の美を探るー古活字版『三井寺』の復元プロジェクト」では、竹笹堂が木活字や料紙制作から組版、印刷まで復元に協力しました。

慶長期に刊行された嵯峨本の謡本(通称「光悦謡本」)は、印刷時に使用された木活字や摺刷盤が現存していないため、その技術的背景の全容は未だ解明されていませんでした。そこで、今回のプロジェクトでは、竹笹堂の職人が今までに国内外で行った調査研究で蓄積した木版印刷技術の知識をもとに、木活字や料紙装飾の再現・検証に携わりました。会場には、復元された謡本『三井寺』をはじめ、このプロジェクトのために考案された書体を卓越した職人技で精緻に彫られたおおよそ2,000文字の木活字や組版も展示されます。

期間中、関連イベントが催され、11月1日開催記念講演会では京都の能楽師林宗一郎氏らによる能楽公演が行われます。また、11月17日のプログラムでは、竹笹堂代表・摺師 竹中健司、彫師 野嶋一生が実演や講演を行います。文化への興味が深まる秋、ぜひ会場へ足をお運びください。

展覧会概要

展覧会名
「和語表記による和様刊本の源流」展
場所
武蔵野美術大学美術館 展示室3
東京都小平市小川町1-736
会期
2018年11月1日(木)~12月18日(火)

10:00~18:00 ※土曜日、特別開館日は17:00

休館日 日曜日・祝日 ※3日(土・祝)、4日(日)、23日(金・祝)は特別開館
入場料
無料
関連イベント
「和洋刊本の美を探るⅡ」
日時 2018年11月17日(土)10:00〜12:00
実演2 彫り・摺り(10:40〜11:20)  竹中健司(竹笹堂代表取締役、摺師)・野嶋一生(竹笹堂 彫師)
「和洋刊本の美を探るⅢ」
日時 2018年11月17日(土)13:00〜17:30
講演2 嵯峨本復元プロジェクト 彫り・摺り(14:30〜15:15)  竹中健司
会場 美術館ホール
参加方法 入場無料 先着順(予約不要)

展覧会 サイト


この記事を読んだ方におすすめの関連記事


ページ
上部へ